2025/07/04 16:26

レトロカード専門店エルドラードの店長です。

ここではお店に集まった懐かしのお品物の中から、あの頃の思い出がたっぷり詰まった一品を紹介致します。
あなたの思い出は見つかるでしょうか?

今回はこちら

ポケモンアニメコレクション。『アニコレ』という名称で親しまれています。
1998から1999年にかけてバンダイから発売された、TVアニメ『ポケットモンスター』に登場した名場面やキャラをカード化したカードです。
これを読んでいる30代前後のあなた、見覚えがあるんじゃないですか?

サトシ、ピカチュウ、タケシやカスミにロケット団などおなじみキャラがアニメで動いていたシーンが多数収録されています。

いやぁこの絵柄、懐かしいですね。

これを見ると、毎週木曜日の夕方になると出来上がった夕飯を尻目にテレビに齧りつくようにテレビを見ていた子どもの頃を思い出します。

さてこのアニコレ、20年以上経った現在でも稀にカードショップやフリマアプリなどで見かけることがあり、当店でもお持ち込みいただくことがあるのですが、肝心の価値について調べてみても情報が不足しており、

どんなものが高いの?

高く取引されているものに共通点はあるの?

といった疑問が浮かんできました。
おそらくこれを読んでいる方の中には、

そもそも価値があるものなの?

という方も多いでしょう。

そこで今回は、私たちが独自に調査した内容を元に、
ポケモンアニコレの高額で取引されているカードととその理由について掘り進めてみます。
あくまで推測の域を出ませんが、何かの参考になれば幸いです。

①キラカードは高額で取引されがち
1つ目の理由は至ってシンプル、みなさんもなんとなく予想がついたものかと思います。

コレクター間では「プリズム」といった名称で呼ばれている表面が光っているキラカードは、比較的人気のキャラやポケモンが使われていることから高額で取引されるケースが多くあります。

またアニコレはバンダイのカードダスから入手することができたようなのですが、時期によって「金銀編」「オレンジ諸島編」などとパートが分かれています。1パート45種類中プリズムは5~7種ほどと入手難易度が高かったことから希少価値が高まっているようですね(種類数やプリズム種の数はパートによって異なります)。

なお当時公開された映画【ミュウツーの逆襲】【ルギア爆誕】のワンシーンを切り取った映画版のアニコレカードも存在します
こんなんかっこよすぎて反則でしょ


ピカチュウが写っている
2つ目の理由は、ポケモンのシンボルと言っても差し支えないピカチュウが写っているということです。

さすがピカチュウ様、世界中の老若男女から愛されているキャラクターなだけありますね。

アニメでは主人公サトシの相棒として一緒に旅をするポケモンですが、そのポジションと人気も相まってアニコレではピカチュウが大きく映るカードが高額で取引されるケースがあります。

また、サトシと一緒に旅をする女の子カスミが写っているカードも高額で取引されている傾向にあります。

まあかわいいですもんねカスミ(適当)

ということで最強のふたり(1人+1匹)が合わさった結果がこちら


③カードが未剥がし状態となっている
これを読んでいるほとんどの方は
「未剥がしって何?」と思うことでしょう。

アニコレには表面に貼られているシールを剥がすと別のイラストが出現する仕様のカードがあり、
シールが付いたままの(剥がされていない)状態のものが『未剥がし』と呼ばれているそうです。
剥がせる仕様のものなので基本的にはそのような状態で残っている物が少なく、そのため未剥がし状態のものは希少であるという価値観から高額で取引される傾向にあると推測できます。



いかがでしたでしょうか。

この頃のアニメのイラストは幼い頃に触れていた思い出補正も相まって、とても懐かしく感じる一品だと思います。

なお当店ではポケモンアニメコレクションの買取を行なっております
もし紹介したカードが見つかったという方はぜひ当店へのお持ち込みを検討いただければ幸いです。

それではまた次回。